笑ったこと思い出して

行ったライブとか買ったCDとか

THE SPELLBOUND Presents BOOM BOOM SATELLITES Special Set 2025.10.10

f:id:evergreen_92:20251023200647j:image

THE SPELLBOUNDのライブに行った。

 

実はスペルバは去年の六本木ワンマンで一度ライブを見ているのだけど、BBSもノベンバも大好きなワタシ、そりゃスペルバも刺さるわ、となり来年も絶対ライブ見に行こ〜と思っていたところ、奇跡的に今回のライブに当選。どうやらこの日はスペルバ初のBBSセットのワンマンだったらしいです。キャパを考えても今回のチケットは争奪戦なわけで、せめてリキッドルームあたりでやってくれたら…と思ったけど、この先このハコで見れることもないと思うので、とても貴重なライブ体験をさせていただきました。。

 

セトリはもう言うまでもなく、大満足でございました。久しぶりに終始飛び跳ねてしまったわ。MORNING AFTERもBACK ON MY FEETも大好きなんだけど、この日はA HUNDRED SUNSが聴けて本当に嬉しかったな。

 

THE SPELLBOUND、ありがとう。これからもBOOM BOOM SATELLITESは生き続ける。

f:id:evergreen_92:20251023202840j:image

 

THE BACK HORN「爆音夢花火2025」〜LAST 野音 NIGHT〜 2025.6.14

f:id:evergreen_92:20250617200054j:image

バクホンのライブを観に行った。

野音は2017年以来である。思えばあの時も雨だったんだよなあ…笑

バクホンを最後に観たのは2019年で、正直最近の曲は全く追えていない状態なんだけど、SNSアカウントはずっとフォローしてたので、今回の野音の告知を見て、久々に観に行きたい!と思ったのだった。だって、原点回帰なんて言われたら期待するしかないもん。

その期待通り、1曲目のレクイエムが始まった途端、今日来れてマジでよかった…と思った。バクホン野音といえばこの曲しかないやろ。レクイエムしか勝たん

と思ったら突然知らん曲が始まって拍子抜け。マツ曰く「昔の曲もやりつつ今のバックホーンも披露する(すみませんうろ覚えです)」との事。新しめの曲たちは、へぇ〜バクホンもこういうタイプの曲作るんだ〜と思った。懐古厨のワタシは精神状態ギリギリで命削りまくりな頃のバクホンが好きなので、昔の曲が始まった時とのテンションが違いすぎてごめん、となってしまったんだがまあ仕方ない。

幻日は結構好きな曲なのでやってくれて嬉しかった。この時のツアー行ったなぁ懐かしい。

カラビンカでは栄ズン先生がギターを放置して鳥になっていた笑

そして世界樹のイントロが始まって、もうびっくりしすぎて立ち尽くしてしまった。まさかやってくれるとは…涙腺が緩んで顔が濡れてるのは雨のせいなのか涙なのか、もはやわからなかった。激しい曲も好きだけど、ワタシはこういうバクホンが大好物なんだ。

ていうかその後の流れが神で、幸福な亡骸→キズナソングって続いたんだけど、キズナソングってさあ!?マジかよ!!!!!しかも10年振りに披露したらしくて、その10年前のライブって行きたかったのに泣く泣く諦めたやつなんだよ…こんなの泣くしかないだろ。山田、高音キツそうだったけど振り絞るように歌う姿が刺さった。

だが感動はまだ終わらなかった。聞き覚えのあるイントロ…周りからも悲鳴のような歓声が上がった。奇跡だあああああ(涙腺崩壊再び)

ヘッチルを聴きまくっていた思春期、アルバムの最後を飾るこの曲がとにかく好きで、今でもたまに聴くくらいなんだけど、本当にチケット取れてよかったなと思ったよ。マニヘヴでもあんまりやらないもんな?これからはもっとやれよ?(圧)

アンコールもすごく楽しかったのだけど、とにかくキズナソングと奇跡に感動して胸がいっぱいになったワタシであった。ここ数日ずっとバクホン聴いてるくらい余韻に浸ってる。またライブ行くよ。

f:id:evergreen_92:20250617205224j:image

【回顧録】ポルノグラフィティ 19th LIVE CIRCUIT 2024.2.10

f:id:evergreen_92:20250211231411j:image

 

過去に戻れるとしたら、11歳の自分にかけてあげたい言葉がある。

「20年後、大好きなポルノグラフィティのライブを地元で観る日が来るよ」と。

 

まさか2days当選するとは思わなかったんだけど、1ヶ月後に手術を控えていたワタシは泣く泣く2日目は流したのだった。ただ、その分思いっきり楽しんでやろうと意気込んでおりました。なんせ人生で一番最初にできた推しバンドですから!!

 

座席は当日までわからんシステムだったんだが、花道がよく見える席でライブ前から既に泣きそうだったわ。

ライブで聴けたらいいな〜〜〜と、ずっとリピっていたアニマロッサオレ、天使がまさか聴けるとは思わなくて感無量だった。オレ、天使の時に昭仁さんが白い羽根を付けて歌っていたのだが、終わった後何の説明もなく次の曲に行ったのが笑えた。

Mugenやメリッサもブチ上がった。これって私の為のライブじゃん!?!?と思ったことはライブに通い続けている中で何度もあるけど、この日のライブは本当にその時の自分がピンポイントで聴きたかった曲が詰め込まれていて、とにかく最高すぎたわ…

 

さいたま公演があるという理由だけで今回のチケットを申し込んだ人間なんだが、4年振りの声出し解禁ツアーだったんですね。しかもたまアリに来るのは10年振りだったらしい。色んなタイミングが重なって、このツアーに参加できたことが本当に嬉しい。初めてのライブは我が地元埼玉で、と思っていたから、夢叶ったりですわ…

 

ただ聴きたい曲が多すぎて、俺の2大推し曲ラックと渦が聴けるまではライブに行かねばと誓ったのであった。

【回顧録】avengers in sci-fi 20th Anniversary 「20 H.I.T」2023.3.12

f:id:evergreen_92:20240212082744j:image

こちらは昨年行われたアベンズの20周年記念ライブ。

人気投票で決まった上位20曲を演奏するというファンにとってはたまらんやつでした。

約3年ぶりのアベンズだったんだけど、音が鳴った瞬間身体中の細胞が歓喜した。

Universe UniverseからのSuperstarとかブチ上がるしかないよね。

自分が投票した曲は残念ながら演奏されなかったけど、初めてライブで聴けた曲も結構あったので嬉しかった。

Yang 2〜Two Lone Swallowsの流れよかったなあ。

あとOdd Moon Shiningがまた聴けて最高だった。実はこの日、アベンズのライブがきっかけで仲良くなった方と奇跡的に再会したのだけど、その方と出会ったライブで初めてOdd Moon Shiningを聴けたという思い出があり、また巡り合わせてくれた事に1人感激したのだった。ありがとうアベンズ。

 

ライブをやってくれる事が少なくなってしまったけど、これからもアベンズは自分にとって大切なバンドに変わりはない。気が向いたらまたライブして下さい笑

 

f:id:evergreen_92:20240225110926j:image

 

【回顧録】GRAPEVINE in a lifetime presents another sky 7.1@人見記念講堂

f:id:evergreen_92:20220718173157j:image

※これを書いているのは2024年2月です。

ご無沙汰ー。最終更新から4年近く経ってるってどゆこと?

コロナ禍でライブが自粛されるようになってからブログを続けるモチベが自然と無くなり、気づけばワタシの生活はサッカー(浦和レッズ)中心へと一変していた。

それでも行きたいライブには行っていたし、やっぱり記録として残したいと思ったので、またぼちぼち始めていこうかなと。

てな訳で、中途半端にずっと下書きに残ってたバインちゃん。こちらはアナスカの再現ライブって事で血眼でチケット取ったやつでした。Lifetimeの時は本当にチケット取れなかったからね…

会場である人見記念講堂は初めて行った。大学の施設だというのを一瞬忘れるくらい綺麗だった。こんな立派な施設があるなんて羨まC

アナスカは高校時代にバインにどハマりした時にレンタルで借りたんだが、大人しめなアルバムだなぁって印象で(カレーやLet Me Inみたいな曲はあるけど)、当時はあんまりしっくり来なかったんだよな。年を重ねた今は自分の中で上位に入るくらい好きなアルバム。大人になったんだな…

第2部でSTUDYとニアラズを聴けたのは嬉しかったな〜。カップリングも名曲多し。

これ以降バインを観れてないので今年こそは行きたいすね…

 

01.マリーのサウンドトラック
02.ドリフト160(改)
03.BLUE BACK
04.マダカレークッテナイデショー
05.それでも
06.Colors
07.Tinydogs
08.Let Me In 〜おれがおれが〜
09.ナツノヒカリ
10.Sundown and hightide
11.アナザーワールド
12.ふたり

13.CORE
14.さみだれ
15.Gifted
16.ねずみ浄土
17.コーヒー付
18.1977
19.STUDY
20.Scare
21.R&Rニアラズ
22.風の歌

(en)
23.Arma

ライブ履歴(2020年)

2020年に観たライブ。

 

1月25日   ドミコ @下北沢GARDEN

2月21日    avengers in sci-fi @新宿LOFT

3月14日 【配信】 avengers in sci-fi(in sync)

6月26日   【配信】 ドミコ 

7月31日    【配信】 avengers in sci-fi

8月1日      【配信】 People In The Box

8月21日    【配信】 avengers in sci-fi

10月6日    【配信】 清竜人

11月8日     【配信】Peridots

 

2月のアベンズ以降に行く予定だったライブは全て中止。ケミカルの生ライブは当分お預け...ずっと待ってるからな!!

 

そんな中でも配信でライブを届けてくれたアーティストの皆様、本当にありがとうございました。来年は少しでも良い世の中になっています様に。

 

2020年によく聴いた音楽

ご無沙汰ですわ。

 

今年はこんな状況ってのもあり、CD買ったけど全然聴き込めてなかったりして、だけどそんな中でもよく聴いていた曲を貼っておく。こんな年もあったんだなーって、いつかそう思える時のためにね。

 


The Department - Virtual Celebration (feat. Rui Yagi) [Official Music Video]

 


禁断の多数決 | GOGO!! カンフーダンス feat.テンテンコ (Official Music Video)

 


女王蜂 『HALF』Official MV

 


GEZAN / DNA (Official MUSIC Video)

 


GEZAN / 東京 (Official MUSIC Video)

 

個人的に今年はGEZANの年でした。